空手から学べるものが沢山あります

 
子供達の習い事には様々なスポーツや塾があります。
その中で空手をするメリットをご紹介します。
 
 
 
★練習でお腹から大きな声をだす
①大きな声をだすことでストレス解消につながります。
大人だけでなく、子供達も学校生活や日常の生活で
大きなストレスを感じています。週1回の空手稽古で
ストレス解消につながります。
 
②運動能力向上!大きな声を出すことで体中、
特に胸とお腹の筋肉を活性化します。
その効果が血流の向上と筋力アップにつながります。
 
③集中力向上!お子さんに「集中しなさい」と
声をかける事はありませんか?大きな声を出すことで
脳が活性化して集中力が高まるという事が
研究から分かっています。
 
④自己肯定感の向上!空手の稽古で大きな声を出す事で
普段の生活の中でも自信をもって大きな声で、
自分の意見や考えをはっきりと伝える事が出来る様に
なります。
 
⑤痛みがわかるようになる。親も先生も子供を叩いて叱る事が少なくなってきた昨今では、
空手をすることで痛みを
知る事が出来ます。それによりむやみに人を傷つける事を
避ける様になります。
 
⑥礼儀作法や集中力、協調性が身に付きます。
空手では礼儀を大切にしています。
稽古を通して自然と礼儀作法が身に付き、
更に協調性も自然と備わってきます。
 
空手はきつい、つらい、厳しいではなく
楽しい、頑張る、もっと上手くなるに変化しています。
無料体験も実施しています。
百聞は一見に如かず。お待ちしております。
 
 
日差しが関係ない体育館で!一緒に汗かきませんか!?
 
 
 

まだまだ夏休み無料体験大募集中です。

今、保育園や幼稚園に通っているというお子さんも体験可能です。兄弟や姉妹で参加すると心細くないと思います。
お子さん一人でのご参加も、各支部には小学生低学年から
生徒がいますので、一緒に楽しく稽古が出来ますのでご安心ください。

 

一友会 合宿!in苗場プリンスホテル

出発 出発前の1枚三澤支部の参加者全員で三澤先生と記念撮影 バス行き 行きのバス①バスの中でくつろぎ中 バス行き② 行きのバス②さあ苗場に向かって出発進行! サービスエリア サービスエリアサービスエリアでお小遣いで何買おうかな・・ 苗場① 苗場プリンスホテル到着!今年もやってきました苗場プリンスホテル 苗場練習 到着後に全体稽古開始!夕方まで練習開始です。全員整列! 練習 練習大変だけど楽しい!練習の合間にパシャリ 花火① 練習終わったらお楽しみの初日のお楽しみ 花火② 全員での花火大会みんな集合しての花火大会!天気にも恵まれました! 花火 一本いかがですか~「花火どうぞ」「ちょっと持てません」 花火 火を下さい。あどうぞえっと・・・火の勢いが・・・火事? 昼ごはん 2日目昼食腹ペコだ!腹が減っては稽古が出来ない! 稽古 2日目の稽古もハードです。組手の稽古も白熱 組手 2日目の稽古まだまだ続きます始め! 稽古 2日目稽古、先生達がそばに・・・気が抜けません普段一緒に練習出来ない相手との組手は燃えます 帰りバス 帰りのバスハードだったけど楽しかった~ 到着 帰りバスそろそろ到着また来年も参加します!
 
今年は三澤道場より7名参加しました!
7/19〜7/21 毎年恒例一友会行事、
空手三昧の合宿に参加しました!

新潟県苗場プリンスホテルにて、

今年は300名程合宿に参加しました。
 
とにかく、空手、空手、空手ですww
1日目 朝早くから、他支部と相乗りし、

バスで出発!途中サービスエリアでお小遣い片手に
好きなものも買えます。
 
新潟に着きお昼を食べたら、さっそく夕方まで練習です!
 
夕食後今年は全員で花火大会がありました!
強化選手は更に花火後に夜練!
また次の日に備えて寝ます。

2日目 6時半〜体操、四股立ちで準備体操!

朝食を終えたら、昼食まで稽古!
昼食を終えたら、夕食まで稽古!
 
2日目は元世界チャンピオンの指導者より特別セミナーもありました!
夕食後、強化選手はまた夜練!まさに空手三昧です。

3日目 6時半〜の体操を終えたら、ホテル出発準備。

ホテルを出発後、近くのプールへ向かい、
最終日ご褒美のプール三昧です!ウォータースライダーや流れるプール等楽しめます!
その後横浜に帰宅!
子供同士の貴重なお泊り体験。

 
それぞれ子供達も成長します!
2泊3日ぶりの子供達の笑顔と怒涛なお土産話ww

3年生以上から参加出来ます!三澤先生には大変お世話になりますが、また来年楽しみに、頑張ります!

 
 

 

第65回横浜市空手道競技大会
第48回横浜市少年少女空手道競技大会
第26回横浜市マスターズ空手道競技大会
第21回横浜市障害者空手道競技大会
第5回令和7年度全少選抜大会参考大会

横浜空手道クラブ一友会も参加しました!

 


 
2025年6月29日(日)
横浜武道館にて横浜大会が行われました。
横浜空手道クラブ一友会も参加しました。
昨年の11月にも行われ、
その時にもレベルの高さに圧倒された大会です。
各自の半年間の練習の成果を発揮出来るか、
全員緊張の面持ちで競技開始を待ちます。
横浜市の空手熱を感じられる応援団も凄い熱気です。
 
小学2年生女子1名
小学4年生女子1名
小学4年生男子3名
小学5年生女子1名
中学2年生男子1名
中学3年生男子1名
マスターズ男性1名
 
今回は第5回全日本少年少女空手道選抜大会のプレ大会なので
選手達はIDで管理されて、試合会場での点呼は行われません。
各団体の関係者の方々も係員で参加していただき、
大変な思いをしながら運営を行ってくださってました。
ありがとうございました。
そのお陰で選手たちも頑張って日頃の稽古の成果を
発揮してました。
 
小学2年生女子 形ベスト8 敢闘賞
小学4年生女子 組手2位 形3位
中学2年生男子 組手ベスト8 敢闘賞
マスターズ男性 形ベスト8 敢闘賞
 
賞には一歩届かなかった子供達全員が形や組手で
成果を発揮してくれました。
 
今回各団体の生徒や父母の空手への向き合い方に
圧倒されながら、その団結感に感銘を覚えました。
子供達は自分の試合が終わった後、
これから試合をする仲間の為に
アップを手伝ったり応援したりする、
普段から一緒に稽古をする中で
お互い信頼や友情が培われ、
自然とその様な行動が出来るのだろうと思います。
 
ただ自分が上手くなる強くなるだけでなく
そこに至るまでどれだけの人が協力してくれたか
それを理解し感謝する事が自分そして、
道場全体のレベルアップにつながっていくと
改めて思い知らされました。
 
 
 

 

第15回神奈川県空手道エンジョイ!

スポーツフェスティバル2025.5.31
第44回関東ブロックスポーツ少年団

 


 
2025年5月31日(土)
シンコースポーツ神奈川県立武道館にて行われた。
第15回神奈川県空手道エンジョイ!
スポーツフェスティバル
に横浜空手道クラブ一友会からも4名が参加致しました。
 
小学2年生女子1名
小学4年生女子1名
小学4年生男子2名
特に4年生以上は関東ブロック大会の選考も
含まれているので否が応でも気合が入ります。
全員が普段の稽古の成果を発揮して
頑張りました。
 
小学2年生女子 組手2位
小学4年生女子 組手2位→祝 関東ブロック大会出場決定
小学4年生男子 組手3位
小学4年生男子  形3位
三澤先生も審判で参加されていたので
試合での個々の成長を感じられたようです。
6月にある第48回横浜市少年少女空手道競技大会へ
弾みをつける内容でした。
 
 

 

無料体験申込ページ開設

道場でお待ちしております。

 

 
入学や新学期になってそろそろ何かを始めたい!
伝統派空手興味がある!
運動不足で夏までに体を絞りたい!
新しい環境で、強い自分になりたい!
そんな事を少しでも思ったら
 

 

 

2025年港区春季空手道競技大会

参加させて頂きました。

 

港区春季大会

 
港区スポーツセンターにて毎年、
春と秋に行われる空手競技大会に
横浜空手道クラブ一友会も
参加させて頂きました。
松濤館流をはじめとする
他の流派も参加されており、
全国で活躍する選手が参加する、
レベルが高い大会として知られています。
 
小学2年生 男子1名
小学2年生 女子2名
小学4年生 男子3名
小学4年生 女子1名
小学5年生 女子1名
中学生  男子2名
高校生  男子1名
一般   男性1名
一般   女性1名
 
 
普段から各支部で練習してきた成果を
全員発揮してくれました。
その中でも、初めて大会に参加する
小学2年生の男子のサポートで
先輩である中学生が付き添い、
フォローをしてくれている姿がありました。
 
本人も大会にエントリーしている中で、
アップをする貴重な時間を削っての
その行動に非常に感動しました。
その甲斐もあって、小学2年生の男子は
組手・形共にベスト8になり
敢闘賞を獲得出来ました。
 
クラブとして大会に参加する事は、
個々が練習の成果を
発揮するだけでなく
仲間の応援を通して
お互いの絆を深めると共に、
人として成長出来る場でもあります。
 
大会に参加する事をまだ
踏み切れない道場生は、
一歩踏み出してみましょう!
そしてこれから空手を始めたい!
と思っている子供達や親御さん
横浜空手道クラブ一友会で
一緒に空手だけでなく!
人としても成長していきましょう!
皆さんのご参加をお待ちしております。
 
横浜空手道クラブ一友会として
今回の結果ですが・・
 
組手 
優勝1名 
準優勝1名 
3位1名 
敢闘賞(ベスト8)1名
 
形 
優勝1名 
3位1名 
敢闘賞(ベスト8)2名
 
と良い成果を上げることが出来ました。
 

 
表彰されなかった子供達の中にも、
大会に初参加して貴重な体験をし
仲間達の頑張りに刺激を受けたり、
形で優勝した相手に2-3の判定で敗れ
非常に悔しい思いをしたり、
目標であった形と組手での
初勝利を達成して
更に上の目標に向かって
仲間と共に練習に励もうとする者。
各々が今日の結果を
普段から献身的な
サポートをしてくれている
父母の方々と語り合い、感謝をし
父母の皆様は感動を与えてくれた
子供達の成長を
嬉しく思っていることでしょう。
 
横浜空手道クラブ一友会では
新しい仲間を募集してます。
心身共に強くなりたい!
武道に興味がある。
親子で一緒に黒帯を取りたい!
そんな皆様の無料体験の
ご参加お待ちしております。
 
 

 

HOME